最近は、ネットで自身のFXトレードを公開する「FX先生」が増えてきましたね。
彼らは、力量、トレードスタイル、そして扱っている金額までさまざまですが、なかなか「自分に合う先生」を見つけるのって難しくないですか?
僕は基本的に他人のトレードは見ませんし、意見を参考にすることもないんですけど、唯一、いつも動画をチェックし、勉強させてもらってるのが、及川圭哉さんなんです。
昔、僕が先物取引会社で働き始めた90年代中頃は、まだインターネットのない時代でした。
トーレードに関する書籍も、今とは比べものにならないほど少なく、というより、ほとんないような状況でしたしね。
そのため、勝っているトレーダーの手法を学ぼうと思っても、とにかく情報がなくて、すごく困っていました。
会社のディーリングルームには、確かに成績の優秀なトレーダーもいたんですが、新入にとってはなかなか話しかけづらい雰囲気でしたし、近くで眺めているだけでは、彼らが「何をやっているのか」は、ほとんど分からないですからね。
今のように、FXや株で儲けているトレーダーが、ネットで惜しげもなくその手法を公開してくれている時代が信じられないと同時に、本当に恵まれた時代だなぁと感じます。
ネットに溢れるFX先生…。でも、僕が見てるのは及川圭哉さんだけ

ある日の僕のトレード。移動平均線とサポレジというシンプルな指標が、僕と及川さんの共通点。
それにしても、今は本当にたくさんの「FX先生」がネット上に溢れていますよね。
ただ、『FX先生』の人数はたくさんいても、実際に自分のトレードの成績を上げるうえで、彼らのブログなり動画なりが役に立つかというと、
「なかなか自分のトレードスタイルと波長が合う先生はいない」
というのが実際にところではないでしょうか?
実は、僕自身もそれをかなり痛感していたからそう思うんですよね。
YouTubeや書籍で、たくさんの「FX先生」がそれぞれの技術を公開してくれてること自体は、たいへんありがたいことなんですけど、それらの動画を観たり、本を読んでも、「なんか、しっくりこない」というのが、多くの人が実感してるところのように思います。
そういった理由もあって、僕は他のFXトレーダーの動画やブログ、あるいは意見を聞かないようにしているんです。
彼らの力量がどうのこうのというよりも、単純に、「自分に合わない」と感じるからです。
自分のトレードと合わない人の意見を参考にしてしまうと、それが例え有名なFX先生のものであったとしても、現実のトレード成績に悪影響を及ぼしてしまいます。
トレードの時間軸が同じでないと参考にならない
では、なぜ他のFXトレーダーのノウハウが参考にならないのか?
トレードを公開している「FX先生」たちは、少なくとも利益を上ている、技術を持ったトレーダーのはずなのに?
その答えは、「FXトレードに最適な時間軸は?【あなたに合った時間軸で勝ち組へ】」で詳しくお話しした通り、
「あなたの性格と、FX先生の性格が違う」
からです。
性格が違えば、トレードに最適な「時間軸」が変わってきます。
例えば、ある人は、
「ポジションを取ると、その後のレートの動きが気になってパソコンから目が離せない」
という短気なタイプもいる一方、ある人は、
「ポジションを取ってから、平気でパソコンを閉じて、他のことに没頭できる」
という気の長いタイプもいます。
同じFXトレーダーでも、これだけ明確に性格が違うと、当然、採用すべきトレードの時間軸(トレードスタイル)も違ってきます。
これが、世に溢れる「FX先生」の多くが、「自分のトレードの参考にならない」原因です。
「FX先生」たちの言っていることが間違ってるわけではないんですが、彼らの性格が、あなたの性格と合っていないと、仮に意見を取り入れてもトレードが噛み合わないことになってしまいます。
そんな中、及川圭哉さんの採用しているトレードスタイルと時間軸は、僕の性格とトレード手法にも「しっくりくる」ので、いつも参考にさせてもらっています。
スキャルより少し長めの時間軸。移動平均線と水平線をメインに使う人には及川圭哉さんは最高の先生。

及川圭哉さんの公式YouTubeチャンネル
具体的に、僕の性格やトレードスタイルと、及川圭哉さんのそれとがどのように「しっくりくる」かというと、大きく分けて2つあります。
- およそ10分から20分。長くて1時間程度のデイトレードを採用している
- 移動平均線と直近の高値・安値を主な指標としている
この2つは、僕が性格的にも、また技術的にも、もっとも「しっくりくる」部分で、他の「FX先生」たちとは合わない部分なんです。
この2つの要素(トレードの時間軸と採用している指標)は、まさに「FXトレードの根幹」とも呼べる、大切な部分なので、ここが同じでないと、例えどんなに優れた「FX先生」であっても、自分のトレードの参考にはなりません。
なので、もしみなさんが、「自分のFX先生が欲しい」とか、「プロトレーダーの技術を学びたい」と考えた際には、
「その先生が、どんなトレードの時間軸と、どんな指標をメインに使っているか」
この2つの要素が、ご自身の性格やトレードスタイルに合うかどうかを見極める必要があります。
常に「平常心なところ」も学ばせてもらってます
あともうひとつ、僕がいつも及川圭哉さんから見習っていることがあります。
それは、トレードの技術的なことではなく、「心」の部分です。
FXに限らず、トレードというのは、知識や技術も大切ですが、あるいはそれら以上に大切なのが「心」や「精神面」です。
このことの重要性は、当サイトのタイトルが「FXトレーダーズマインド」となってることからも分かるように、僕がもっとも重要視して書いてきた部分です。
いくら、FXの知識や技術が豊富でも、実際のトレードの現場で、「心が右往左往」していたら、トレードも理にかなわない「とっ散らかった」ものになってしまいます。それでは強者が集うFXの世界で勝つことは出来ません。
その点も及川圭哉さんは素晴らしくて、あれだけの大きなポジションを抱えながら、いつも平常心、冷静沈着でトレードに向かっていらっしゃいます。
僕なんかは、いまだに大きなロットでトレードをすると、緊張もするし、手に汗をかいたりしてしまうので、そのあたりは常々見習いたいなぁと思っています。
ということで、「FX先生」から何かを学ぶとすれば、その先生とご自身の性格やトレードスタイルが「しっくりくる」必要があることと、僕の場合は、及川圭哉さんがまさに最適な先生だということをお話ししてきました。
最後に、FXを勉強中の方には、ぜひご自身の性格と「しっくりくる」先生を見つけてもらいたいのと、及川圭哉さんのトレードは、シンプルかつ基本に忠実で、すべてのFX初心者の方の参考になるものと思います。
及川圭哉さんのYouTubeのリンクを貼っておきますので、一緒に勉強させてもらいましょう。
※ ちなみに僕は及川圭哉さんとは面識もありませんし、利害関係も一切ありません。ただのファンです(笑)。
おすすめ記事海外業者でFXを始める手順【元先物トレーダーが解説】
おすすめ記事プロトレーダーが実戦で使っているFX会社